←↓→
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すまない、また五所川原方面なんだ…
流石に青森市ならともかく八戸なんて攻めますと1日では無理かなぁ
そして今回は 投げハメ兄貴 との二人旅だったのだ
や
ら
な
い
か
流石に青森市ならともかく八戸なんて攻めますと1日では無理かなぁ
そして今回は 投げハメ兄貴 との二人旅だったのだ
や
ら
な
い
か
そんなハッテンツアー。前回同様、早速秋田県内にてこの男の恐ろしい嗅覚を味わう

鷹巣の 大太鼓の館 にある 大太鼓の里ぶっさん館
いわゆるお土産屋さんです
まずは入ってすぐにおでまし

目がボタン。きめぇ
子供の表情が大変すぎる
そしてぶっさん館2階へと上がる。すると出たね

もはやなつかしのMVS(NEOGEO)筐体
このタイプの外装が金属のヤツってプレイ中微電流が漏れて感電した記憶がある(←
短パン厳禁
中身のラインナップはこんな感じ↓



特筆すべきは KOF94 、マジカルドロップ2 、 メタルスラッグ1~3ってトコロでしょうか
それよりも個人的に感動したのが

時代を先取りしすぎて浸透しなかったメモカスロット
秋田のレゲーはこういうのは結構強いのかもしれないね
しかし相変わらず遠い旅である
前にも書いた気がするけど、とにかく大館まで行くのが遠い
もはや空でも飛ばないと楽に行く方法無いので諦めるしかないんだが
それにしても青森に越えた瞬間のカオスっぷりは相変わらずのもので

とりあえず道中は端折り。前回となんら変わりないっす
今回はわりとすんなり到着の イズミボウリングセンター
しかしちょっと異変が、
ここは正面入り口から右のドアに入るとゲームコーナーなんですが、それがどうも様子が違う

泉…不動産?
なんと入り口右のフロアに不動産の事務所が誕生している件について
なんて斬新なボウリング場…
正直かなり焦った。ゲームコーナーを潰して事務所が出来たなら、本来そこにあったものは何処へ?
とにかく奥へ入ってみる

アッーーーーーー!!
なんとか健在でした。というかほとんどのゲームが奥に押し込められた感じ
ソファーの位置が酷い
他にお客さんも居なかったのでプレイ中はちょいと移動させてもらいましたけど
こんな感じで環境こそやや微妙になったものの、特に変わりも無く安心しました
beatmania5th MIXもコンパネが汚れたままでした\(^o^)/
あくまで巡ることが今回の趣旨なので物足りないもののそこそこで移動
実はこの近くはDDRも置いているアミューズメント施設がそこそこあるみたいで
まずはこちら
パロ五所川原店
この町には『エルム街』と呼ばれる物騒な名前のショッピングモール?がありましてね
その近くにありました
投げハメさん早速UFOで色鉛筆セットをゲット。凄いけど微妙に使い道に困る
音ゲーコーナーは

NOVA1であることよりも ドラム10th が印象的
他はポップン14、あとは太鼓のバージョンアップ中だったので11になるんだと思いました
折角なんでドラムをやってみる
まぁ写真を見て分かるとおり、イスが普通のゲームのイス
あとはスティックが純正(ひも無し、金具無し)だけども片方チップ死亡とか\(^o^)/。まぁ逆持ちなら普通に出来るからいいよ
例によって古いバージョンにありがちなハイハットの中身が割れている現象が気になるものの、感度は全体的に良好
バスドラも反応は問題なし
しかし踏むたびに騒音が出るのでかなりきついですこれ。しかも踏んだタイミングとずれて騒音がなるので体感リズムが崩れてゲームになりません\(^o^)/オトバハジマタ
DDRは画面が埃で見づらくなってたけどパァーノゥ、ボリュームはなかなか良かったです
旧作で3曲ジョイント無しは痛いけども
他の店舗も行ってみたよ
プラザカプコン柏村店
イオン柏ショッピングセンターにあります
某プラザカプコンのイメージが強いのであまり期待はしてなかったんだけどもね
DDR周りはこんな感じ

他はギタドラ新筐体とポップンがありました
あとは同じく太鼓のバージョンアップ中
試しにDDRを踏んでみた
おっと、やけに埃っぽくて滑る。ちょっとこれでは高難度は転びます
ちなみに足拭き、モップ等は無し
店員に伝えたら「オシボリで何とかしろよバーローwwww」的なことを言われたんでしぶしぶパァーノゥ大掃除してやったぞ!!!111
しかし靴の裏もキッチリ拭いて水分も飛ばしたにも関わらず、最初こそ良いとしてもまたどんどん滑り始める
それもそのはず。床が汚れまくってるもの
黄砂の影響なんですかねぇ。とりあえず店員は仕事して欲しかったです
あと、筐体は新筐体でバーが凄いキレイ
これはバー無しプレイヤーが多いという事でしょうか。それともDDRプレイヤーがほとんど居ないという事でしょうか
個人的には後者が(ry
ついでに筐体選曲ランキング上位はこんなんでした

なんとなくプレイヤーの層が分かる気がした
一方投げハメ兄貴はギターで華麗な振り向きプレイをし、1人の少年にトラウマを植え付けることに成功したようだ
と、以上で今回の青森の旅は終わりとなった
というのも、思いのほか時間がおしてね。片道4時間は伊達じゃない
当初の予定では弘前もいろいろ巡ってくる予定だったのに時間の都合で全スルーに
ある程度場所を決めて、弘前なら弘前で絞らないと日帰りは辛いものが
可能なら5時とかに出ないと考えていた行程の消化は厳しいねぇ
でもイズミボウリングセンターって平日11時開店
5時だと余すわ(←
他に早い時間帯から開いているところを攻めれば、まぁこの計画もいいかも知れない
もっともベストは宿一泊なんだけども
帰りに、晩飯がてらでもあるけどもあるところに寄ってみた
場所は大館のいとく
分かる人は分かるある意味聖地ともいえる場所
メルヘンランド
別にたいした意図は無いんだけど、ちょっとだけドラムが有名なのでどんな環境なのか気になった

音ゲーはこの2つのみ
隣には アクエリアンエイジ なんてどだい田舎では流行らなそうなものが稼動
もっとも3月いっぱいでなくなるみたい
肝心のギタドラはご覧の通りギターは新筐体。ドコでも結構みるけどギターって最近導入した店が多い気がする
ドラムは思いのほかメンテが良好だった
立ち寄ったパロのようにハットが割れているわけでもなく、バスドラも正常
全てにおいて感度に良好な上にスネアを斜めに取り付けて叩きやすくしてあった
あまりメインでやらない人間が言うのもなんだけども、こんなに良いメンテのドラムは初めてだった
ただしあくまでもそれはメンテのお話
写真を見て分かるとおり(またか)イスが普通のゲームのイス
スティックに関してはもはやとも思える別のスティック同士でのセット
ここはあれだ。マイスティック、およびマイイスがあれば最高のドラムかもしれない
ちなみにというか本題というか、晩御飯は

ポセイ丼でした(←
こういうところのレストランってあまり味に期待はしないんだけども、これは思いのほか美味しかった。しかも量もなかなかだったり
あなどれんなメルヘン、いやいとく
という事で今回の旅は終了
兄貴もお疲れ様でした
実は今回いろいろ回れるようにと知人からカーナビなんてものを貸していただいたのですがね
コイツがまた曲者でかえって道に迷ったという
カーナビにもドジッ娘の時代か…
鷹巣の 大太鼓の館 にある 大太鼓の里ぶっさん館
いわゆるお土産屋さんです
まずは入ってすぐにおでまし
目がボタン。きめぇ
子供の表情が大変すぎる
そしてぶっさん館2階へと上がる。すると出たね
もはやなつかしのMVS(NEOGEO)筐体
このタイプの外装が金属のヤツってプレイ中微電流が漏れて感電した記憶がある(←
短パン厳禁
中身のラインナップはこんな感じ↓
特筆すべきは KOF94 、マジカルドロップ2 、 メタルスラッグ1~3ってトコロでしょうか
それよりも個人的に感動したのが
時代を先取りしすぎて浸透しなかったメモカスロット
秋田のレゲーはこういうのは結構強いのかもしれないね
しかし相変わらず遠い旅である
前にも書いた気がするけど、とにかく大館まで行くのが遠い
もはや空でも飛ばないと楽に行く方法無いので諦めるしかないんだが
それにしても青森に越えた瞬間のカオスっぷりは相変わらずのもので
とりあえず道中は端折り。前回となんら変わりないっす
今回はわりとすんなり到着の イズミボウリングセンター
しかしちょっと異変が、
ここは正面入り口から右のドアに入るとゲームコーナーなんですが、それがどうも様子が違う
泉…不動産?
なんと入り口右のフロアに不動産の事務所が誕生している件について
なんて斬新なボウリング場…
正直かなり焦った。ゲームコーナーを潰して事務所が出来たなら、本来そこにあったものは何処へ?
とにかく奥へ入ってみる
アッーーーーーー!!
なんとか健在でした。というかほとんどのゲームが奥に押し込められた感じ
ソファーの位置が酷い
他にお客さんも居なかったのでプレイ中はちょいと移動させてもらいましたけど
こんな感じで環境こそやや微妙になったものの、特に変わりも無く安心しました
beatmania5th MIXもコンパネが汚れたままでした\(^o^)/
あくまで巡ることが今回の趣旨なので物足りないもののそこそこで移動
実はこの近くはDDRも置いているアミューズメント施設がそこそこあるみたいで
まずはこちら
パロ五所川原店
この町には『エルム街』と呼ばれる物騒な名前のショッピングモール?がありましてね
その近くにありました
投げハメさん早速UFOで色鉛筆セットをゲット。凄いけど微妙に使い道に困る
音ゲーコーナーは
NOVA1であることよりも ドラム10th が印象的
他はポップン14、あとは太鼓のバージョンアップ中だったので11になるんだと思いました
折角なんでドラムをやってみる
まぁ写真を見て分かるとおり、イスが普通のゲームのイス
あとはスティックが純正(ひも無し、金具無し)だけども片方チップ死亡とか\(^o^)/。まぁ逆持ちなら普通に出来るからいいよ
例によって古いバージョンにありがちなハイハットの中身が割れている現象が気になるものの、感度は全体的に良好
バスドラも反応は問題なし
しかし踏むたびに騒音が出るのでかなりきついですこれ。しかも踏んだタイミングとずれて騒音がなるので体感リズムが崩れてゲームになりません\(^o^)/オトバハジマタ
DDRは画面が埃で見づらくなってたけどパァーノゥ、ボリュームはなかなか良かったです
旧作で3曲ジョイント無しは痛いけども
他の店舗も行ってみたよ
プラザカプコン柏村店
イオン柏ショッピングセンターにあります
某プラザカプコンのイメージが強いのであまり期待はしてなかったんだけどもね
DDR周りはこんな感じ
他はギタドラ新筐体とポップンがありました
あとは同じく太鼓のバージョンアップ中
試しにDDRを踏んでみた
おっと、やけに埃っぽくて滑る。ちょっとこれでは高難度は転びます
ちなみに足拭き、モップ等は無し
店員に伝えたら「オシボリで何とかしろよバーローwwww」的なことを言われたんでしぶしぶパァーノゥ大掃除してやったぞ!!!111
しかし靴の裏もキッチリ拭いて水分も飛ばしたにも関わらず、最初こそ良いとしてもまたどんどん滑り始める
それもそのはず。床が汚れまくってるもの
黄砂の影響なんですかねぇ。とりあえず店員は仕事して欲しかったです
あと、筐体は新筐体でバーが凄いキレイ
これはバー無しプレイヤーが多いという事でしょうか。それともDDRプレイヤーがほとんど居ないという事でしょうか
個人的には後者が(ry
ついでに筐体選曲ランキング上位はこんなんでした
なんとなくプレイヤーの層が分かる気がした
一方投げハメ兄貴はギターで華麗な振り向きプレイをし、1人の少年にトラウマを植え付けることに成功したようだ
と、以上で今回の青森の旅は終わりとなった
というのも、思いのほか時間がおしてね。片道4時間は伊達じゃない
当初の予定では弘前もいろいろ巡ってくる予定だったのに時間の都合で全スルーに
ある程度場所を決めて、弘前なら弘前で絞らないと日帰りは辛いものが
可能なら5時とかに出ないと考えていた行程の消化は厳しいねぇ
でもイズミボウリングセンターって平日11時開店
5時だと余すわ(←
他に早い時間帯から開いているところを攻めれば、まぁこの計画もいいかも知れない
もっともベストは宿一泊なんだけども
帰りに、晩飯がてらでもあるけどもあるところに寄ってみた
場所は大館のいとく
分かる人は分かるある意味聖地ともいえる場所
メルヘンランド
別にたいした意図は無いんだけど、ちょっとだけドラムが有名なのでどんな環境なのか気になった
音ゲーはこの2つのみ
隣には アクエリアンエイジ なんてどだい田舎では流行らなそうなものが稼動
もっとも3月いっぱいでなくなるみたい
肝心のギタドラはご覧の通りギターは新筐体。ドコでも結構みるけどギターって最近導入した店が多い気がする
ドラムは思いのほかメンテが良好だった
立ち寄ったパロのようにハットが割れているわけでもなく、バスドラも正常
全てにおいて感度に良好な上にスネアを斜めに取り付けて叩きやすくしてあった
あまりメインでやらない人間が言うのもなんだけども、こんなに良いメンテのドラムは初めてだった
ただしあくまでもそれはメンテのお話
写真を見て分かるとおり(またか)イスが普通のゲームのイス
スティックに関してはもはやとも思える別のスティック同士でのセット
ここはあれだ。マイスティック、およびマイイスがあれば最高のドラムかもしれない
ちなみにというか本題というか、晩御飯は
ポセイ丼でした(←
こういうところのレストランってあまり味に期待はしないんだけども、これは思いのほか美味しかった。しかも量もなかなかだったり
あなどれんなメルヘン、いやいとく
という事で今回の旅は終了
兄貴もお疲れ様でした
実は今回いろいろ回れるようにと知人からカーナビなんてものを貸していただいたのですがね
コイツがまた曲者でかえって道に迷ったという
カーナビにもドジッ娘の時代か…
PR
この記事にコメントする
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
2011
/
02
/
26
(
Sat
)
19
:
20
:
25
)
2010
/
12
/
05
(
Sun
)
18
:
40
:
24
)
2010
/
12
/
05
(
Sun
)
17
:
26
:
55
)
2010
/
12
/
04
(
Sat
)
00
:
55
:
00
)
2010
/
11
/
27
(
Sat
)
19
:
15
:
41
)
最新コメント
大館市内迂回ルート
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
いしかわ
2008
/
03
/
23
(
Sun
)
11
:
49
:
15
無題
(
EXTREME動画
)
from:
CHE
2008
/
03
/
22
(
Sat
)
08
:
39
:
31
無題
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
ゆう
2008
/
03
/
22
(
Sat
)
01
:
14
:
01
>>課長
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
葛葉
2008
/
03
/
21
(
Fri
)
23
:
54
:
08
お疲れ様ですた
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
CHE
2008
/
03
/
21
(
Fri
)
12
:
37
:
35
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー
カウンタ