←↓→
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
9月の耐久レースですがライダーが破産の為に不参加となりました
俺はライダーじゃないけど(正直あの世界は無理)残念です
あと、先日今年2回目のミニバイクツーリングがあったようですが、カブさんがいまだ直ってないので不参加とか終わってる…
そのかわり廃人DDRしてきたんだけど
かわりと言っちゃなんですが、10月に協和カートランドでミニバイクレースがあるようで
そちらの方に参加することになりそう
レースといっても『ごっこ』だそうですが。あの人たちはきっとマジになるよ
ちなみに俺もライダーで参戦することになりそう
俺のカブで個人エントリー出来れば凄いことになりそうですが、とりあえず今回はチーム参加ということで
桜華さんチームからの参加要請をいただいております
そしてチームマシンはなんとシャリー
カブ系のバイクで、どちらかというとオバさんバイクなイメージ
ところがカブ系のなかでは中々速いマシンのようで
さらにそれを桜華殿はエイプに続きありえないバイクにカスタムすることでしょう
さてどうなることやら
俺はライダーじゃないけど(正直あの世界は無理)残念です
あと、先日今年2回目のミニバイクツーリングがあったようですが、カブさんがいまだ直ってないので不参加とか終わってる…
そのかわり廃人DDRしてきたんだけど
かわりと言っちゃなんですが、10月に協和カートランドでミニバイクレースがあるようで
そちらの方に参加することになりそう
レースといっても『ごっこ』だそうですが。あの人たちはきっとマジになるよ
ちなみに俺もライダーで参戦することになりそう
俺のカブで個人エントリー出来れば凄いことになりそうですが、とりあえず今回はチーム参加ということで
桜華さんチームからの参加要請をいただいております
そしてチームマシンはなんとシャリー
カブ系のバイクで、どちらかというとオバさんバイクなイメージ
ところがカブ系のなかでは中々速いマシンのようで
さらにそれを桜華殿はエイプに続きありえないバイクにカスタムすることでしょう
さてどうなることやら
PR
気が付いたらPM9時までDDRやってました
何時からかってのはあえて伏せておきましょう
どう見ても廃人です
廃人過ぎてプレイ中に普通にこむら返りました
今回も拉致されたCHE殿、こんな遅い時間までマジすんませんでした。この場を借りてもう一度謝罪させてくださいませ
というわけで超絶廃人プレイだったわけですが、今回は前と違って結構プレイしている人が多かったかな、と
ちなみに知り合いな方も結構着ておりました。KAZU殿、37.Mさん、そしてD表氏
そして当時のプレイヤーの方々
皆さん結構身体慣れてきたみたいで普通にムズいのやるしね
自分の方もまだまだ完全では無いにしろ、ある程度は当時の力が戻ってきた気がします
後は年齢の壁だな(^_^;)
さて今日の鬼Xepher
やっぱり体力が続きません!
なんかDPの方が先にクリア出来そうな気がした件
譜面内容は変わらないんだけどなぁ(左右に振られるけど)
もっと鍛えないと駄目らしいっす
さて今日のネタプレイ
筐体の上でも下でもいろいろやったなぁ。この日に関してはネタのバーゲンセールでした
・日本一のLEADING CYBER
4th当時、ぬる譜面祭りのなか唯一とも思えるクソ譜面曲でしたが、この曲が大好きな俺は必死に練習してました
その先に待っていたのは回れるところはとことん回るリーサイ
結構やってたんですけどねぇ、結局完璧にはこなせなく残念でした
ちなみに『日本一の』は、あくまでDMトプラン選手権のナオプ氏へのオマージュなのであしからず
それくらい綺麗に踊りたいって事で
・大ジャンプAFRONOVA
この曲は同時踏みから同時踏み(横から縦)へいい感じで飛べる部分が存在します
↓↑
← →
↓↑
← →
←↓
↓ →
← →
ココ
↓↑
← →
↓↑
← →
もっとも最近の譜面ならフリーズアローになってしまう所でしょうが。旧曲万歳
で、この部分普通に飛んだら普通の楽しいプレイ
だが俺は違う!
ここをあえて回転しながら飛ぶ
着地がまだ安定しませんけど楽しすぎます!
最終的にはフィギュアスケート並に回ってみたいけどちょっと無理かな?
#大技過ぎるがな
ちなみに同じことが俺の愛するLOVE2シュガ→でも可能だったり
いや、当然やりましたけど
更に精進しますよ
・リアルstoic
名前の通り
CHE殿にプレイさせて、俺が2P側でTaQやろうとしたら手を広げた所でぶつかる事が判明
しょうがないのでちょっと斜め向いてリアルトランやっときました
実は後ろで石油王こと(失礼)YOU氏がTaQやってましたが…!
・リアルアキラ
iFUTURELISTですが、家庭用ならデラと同じムービーが実装されているところですがね、何故かSNではカットされてます
そこでD表氏がプレイしている後ろでやってました
なんの宗教ですか
とりあえず旗なんて持ち歩いてないのでタオルを振って対応
惜しまれるはバイクで乗りつけれなかったところですが
#当たり前だ
あとは懐かしいLUV TO ME(AMD)のリトルプレイをやっときました
一応説明すると、リトルオプション(今はカットだったかな?)をつけると4分以外の矢印が消えるんですね
それを応用して裏拍ゾーンが消滅して何事も無かったように休憩する当時有名だったネタプレイ
更に上を行く人は筐体の周りを走り回ったりします
初見だったCHE殿には結構衝撃的だったようで
俺の場合ネタバーゲンはこんなもんだったかな?
他の方々のネタを掻い摘むと、この高速化時代に低速曲(BPM65とか)を集中プレイしたD表氏
譜面停止曲であえてHIDDENを使い、動いたときの矢印を見えなくしたKAZU殿などなど…
ネタキングも居ましたが、まぁまた別の機会で紹介しますか
DDRやっぱ全音ゲーの中で一番面白いわ
他の音ゲーでこれほど時間を忘れて没頭できるの無いと思うし
まぁそこらへんは個人差なんでしょうが
そんなこんなで約一名の休日を犠牲にしてしまいました…
楽しいけど、あんま一人でやりに行くようなゲームではないのでまたいずれお願いしますm(__)m
他音ゲーよりも一人で黙々やれないよ、あれは
さ、明日起きたらまたしてもリアルクララかな?
何時からかってのはあえて伏せておきましょう
どう見ても廃人です
廃人過ぎてプレイ中に普通にこむら返りました
今回も拉致されたCHE殿、こんな遅い時間までマジすんませんでした。この場を借りてもう一度謝罪させてくださいませ
というわけで超絶廃人プレイだったわけですが、今回は前と違って結構プレイしている人が多かったかな、と
ちなみに知り合いな方も結構着ておりました。KAZU殿、37.Mさん、そしてD表氏
そして当時のプレイヤーの方々
皆さん結構身体慣れてきたみたいで普通にムズいのやるしね
自分の方もまだまだ完全では無いにしろ、ある程度は当時の力が戻ってきた気がします
後は年齢の壁だな(^_^;)
さて今日の鬼Xepher
やっぱり体力が続きません!
なんかDPの方が先にクリア出来そうな気がした件
譜面内容は変わらないんだけどなぁ(左右に振られるけど)
もっと鍛えないと駄目らしいっす
さて今日のネタプレイ
筐体の上でも下でもいろいろやったなぁ。この日に関してはネタのバーゲンセールでした
・日本一のLEADING CYBER
4th当時、ぬる譜面祭りのなか唯一とも思えるクソ譜面曲でしたが、この曲が大好きな俺は必死に練習してました
その先に待っていたのは回れるところはとことん回るリーサイ
結構やってたんですけどねぇ、結局完璧にはこなせなく残念でした
ちなみに『日本一の』は、あくまでDMトプラン選手権のナオプ氏へのオマージュなのであしからず
それくらい綺麗に踊りたいって事で
・大ジャンプAFRONOVA
この曲は同時踏みから同時踏み(横から縦)へいい感じで飛べる部分が存在します
↓↑
← →
↓↑
← →
←↓
↓ →
← →

↓↑
← →
↓↑
← →
もっとも最近の譜面ならフリーズアローになってしまう所でしょうが。旧曲万歳
で、この部分普通に飛んだら普通の楽しいプレイ
だが俺は違う!
ここをあえて回転しながら飛ぶ
着地がまだ安定しませんけど楽しすぎます!
最終的にはフィギュアスケート並に回ってみたいけどちょっと無理かな?
#大技過ぎるがな
ちなみに同じことが俺の愛するLOVE2シュガ→でも可能だったり
いや、当然やりましたけど
更に精進しますよ
・リアルstoic
名前の通り
CHE殿にプレイさせて、俺が2P側でTaQやろうとしたら手を広げた所でぶつかる事が判明
しょうがないのでちょっと斜め向いてリアルトランやっときました
実は後ろで石油王こと(失礼)YOU氏がTaQやってましたが…!
・リアルアキラ
iFUTURELISTですが、家庭用ならデラと同じムービーが実装されているところですがね、何故かSNではカットされてます
そこでD表氏がプレイしている後ろでやってました
なんの宗教ですか
とりあえず旗なんて持ち歩いてないのでタオルを振って対応
惜しまれるはバイクで乗りつけれなかったところですが
#当たり前だ
あとは懐かしいLUV TO ME(AMD)のリトルプレイをやっときました
一応説明すると、リトルオプション(今はカットだったかな?)をつけると4分以外の矢印が消えるんですね
それを応用して裏拍ゾーンが消滅して何事も無かったように休憩する当時有名だったネタプレイ
更に上を行く人は筐体の周りを走り回ったりします
初見だったCHE殿には結構衝撃的だったようで
俺の場合ネタバーゲンはこんなもんだったかな?
他の方々のネタを掻い摘むと、この高速化時代に低速曲(BPM65とか)を集中プレイしたD表氏
譜面停止曲であえてHIDDENを使い、動いたときの矢印を見えなくしたKAZU殿などなど…
ネタキングも居ましたが、まぁまた別の機会で紹介しますか
DDRやっぱ全音ゲーの中で一番面白いわ
他の音ゲーでこれほど時間を忘れて没頭できるの無いと思うし
まぁそこらへんは個人差なんでしょうが
そんなこんなで約一名の休日を犠牲にしてしまいました…
楽しいけど、あんま一人でやりに行くようなゲームではないのでまたいずれお願いしますm(__)m
他音ゲーよりも一人で黙々やれないよ、あれは
さ、明日起きたらまたしてもリアルクララかな?
言わずと知れたSNKの看板シリーズ「THE KING OF FIGHTERS」
かつては『キンターズ』とかいうふざけた愛称などもあったようで。もっとも俺はいまだに『キンタ』って呼んでますがね
代表氏とキンタを対戦する機会がありました
しかも何を思ったか95だけどな!
もっとも自分的に95はシリーズ中トップクラスの傑作だと思う
シンプルがゆえの駆け引きとか、チーム戦ゆえの一発一発の破壊力とか
普通の連続技(キャラによっては単発技でも)で半分は普通に減るダメージクオリティはシリーズ随一でしょう
一見クソゲーとも思える仕様ですが(実際問題一般論はクソゲー扱い)その爽快感は病み付きになります
昔SNK仕様なので瀕死で超必殺打ち放題だし。更にダメージが半分超えだし
それもチーム戦ということを考えると良く出来たバランスかと思いますが
そういう意味では96以降はダメージがぬるくてつまらないな
あとキンタシリーズはスコアタゲームとしての一面が密かにあったりします
95はあまりそこには魅力はないんですが(最高の対戦ゲームだから点数は気にしない)96、そして2003のスコアタの楽しさは異常
96の場合、未完成とも思えるゲームがゆえ、一部の技の点数が異常に高かったりしています
たとえば餓狼のテリーの場合、ライジングタックルを強で使ったら、
1発700点 × 7HIT
つまり1回当てたら4900点というすさまじい点数が入ります
ちなみにこのゲームは超必殺が当たれば基本的に2500点
それから考えるとかなり高め設定でしょう
そんなシステムの粗をついたスコアタ
2003の場合はもっと特殊
どういう仕様かわかりませんが(恐らくこれもデバックが甘すぎなんでしょう)いかなる技でも1発100点という謎仕様
例え超必殺でも潜在でも単発技なら100点
逆に多段技ならヒット数分点数が入ります。例えどんなに威力が無くても
更には各種ボーナス(タイムボーナスとかパーフェクトとか)が一切無いので如何に技を当てるかが肝となる謎ゲーム
ここで優遇されたキャラが龍虎のリョウ・サカザキ
言わず知れた暫烈拳が10ヒットオーバーなので稼ぎ技となります
更にはCPUに画面端で決めた場合、起き上がりに高確率で決まるクソゲー仕様
これを繰り返せば高得点ゲットだぜ!
さらに対戦中にメンバーチェンジできるこの作品(マブカプのパクリ乙)相手を倒す寸前のところで餓狼の山崎にチェンジして超必殺のドリルを決めたらもう1000点は上乗せ出来るでしょう
一見小さいことに思えますが、1発100点という仕様上、1000点生かすか殺すかはかなり影響大でしょう
スコアタについて熱く語りましたが、当方この2作品はシリーズ中特に嫌いな作品ですが何か?
好きでないがゆえ、別の楽しみ方にたどり着いたってトコでしょうか
ちなみに、この日の95対戦はチーム戦、シングル戦併せて
100戦はプレイしたでしょう
勝率はほぼ互角、いずれ決着をつけねばなりませんな
かつては『キンターズ』とかいうふざけた愛称などもあったようで。もっとも俺はいまだに『キンタ』って呼んでますがね
代表氏とキンタを対戦する機会がありました
しかも何を思ったか95だけどな!
もっとも自分的に95はシリーズ中トップクラスの傑作だと思う
シンプルがゆえの駆け引きとか、チーム戦ゆえの一発一発の破壊力とか
普通の連続技(キャラによっては単発技でも)で半分は普通に減るダメージクオリティはシリーズ随一でしょう
一見クソゲーとも思える仕様ですが(実際問題一般論はクソゲー扱い)その爽快感は病み付きになります
昔SNK仕様なので瀕死で超必殺打ち放題だし。更にダメージが半分超えだし
それもチーム戦ということを考えると良く出来たバランスかと思いますが
そういう意味では96以降はダメージがぬるくてつまらないな
あとキンタシリーズはスコアタゲームとしての一面が密かにあったりします
95はあまりそこには魅力はないんですが(最高の対戦ゲームだから点数は気にしない)96、そして2003のスコアタの楽しさは異常
96の場合、未完成とも思えるゲームがゆえ、一部の技の点数が異常に高かったりしています
たとえば餓狼のテリーの場合、ライジングタックルを強で使ったら、
1発700点 × 7HIT
つまり1回当てたら4900点というすさまじい点数が入ります
ちなみにこのゲームは超必殺が当たれば基本的に2500点
それから考えるとかなり高め設定でしょう
そんなシステムの粗をついたスコアタ
2003の場合はもっと特殊
どういう仕様かわかりませんが(恐らくこれもデバックが甘すぎなんでしょう)いかなる技でも1発100点という謎仕様
例え超必殺でも潜在でも単発技なら100点
逆に多段技ならヒット数分点数が入ります。例えどんなに威力が無くても
更には各種ボーナス(タイムボーナスとかパーフェクトとか)が一切無いので如何に技を当てるかが肝となる謎ゲーム
ここで優遇されたキャラが龍虎のリョウ・サカザキ
言わず知れた暫烈拳が10ヒットオーバーなので稼ぎ技となります
更にはCPUに画面端で決めた場合、起き上がりに高確率で決まるクソゲー仕様
これを繰り返せば高得点ゲットだぜ!
さらに対戦中にメンバーチェンジできるこの作品(マブカプのパクリ乙)相手を倒す寸前のところで餓狼の山崎にチェンジして超必殺のドリルを決めたらもう1000点は上乗せ出来るでしょう
一見小さいことに思えますが、1発100点という仕様上、1000点生かすか殺すかはかなり影響大でしょう
スコアタについて熱く語りましたが、当方この2作品はシリーズ中特に嫌いな作品ですが何か?
好きでないがゆえ、別の楽しみ方にたどり着いたってトコでしょうか
ちなみに、この日の95対戦はチーム戦、シングル戦併せて
100戦はプレイしたでしょう
勝率はほぼ互角、いずれ決着をつけねばなりませんな
先日代表氏をフィーチャーしDDRをしてきました
ちなみにこの日は以前行った時以上にDDRは廃墟。大丈夫か?
自分の方はまたしてもXepher鬼討伐ならず
ただスピードを×1.5にしたらちょっと見やすくて出来そうな雰囲気
後は体力次第です
後はD表についてまとめましょう

華麗なステップを刻むD表氏
この人はどちらかというとスコアラーなのでステップがちょっと変ですが
ちなみにEXTRAのFaXXをやらせてみました。俺は出来そうもないので

メーターはみ出し過ぎ!
BPM表記が伏せられているのにアーティスト表記でばれちゃってる謎な曲

流石にBPM400はバー掴みしないと無理でしょうね
ちなみに10秒弱で死亡。無理ゲー無理ゲー
正直某ギタドラのDD1並に物理的に無理ゲー認定
かつてMAX300が世に送り出された時に「BPM400の曲を作ってください」とのマゾ意見があったそうです
当時のスタッフは流石にやばいと見送ったようですが、結局作ってるしね…
D表によるFaXXについては一応動画も撮ってますが
気が向いたら上げるかもしれません
というか撃沈動画を上げてどないするっちゅーねん
ちなみにこの日は以前行った時以上にDDRは廃墟。大丈夫か?
自分の方はまたしてもXepher鬼討伐ならず
ただスピードを×1.5にしたらちょっと見やすくて出来そうな雰囲気
後は体力次第です
後はD表についてまとめましょう
華麗なステップを刻むD表氏
この人はどちらかというとスコアラーなのでステップがちょっと変ですが
ちなみにEXTRAのFaXXをやらせてみました。俺は出来そうもないので
メーターはみ出し過ぎ!
BPM表記が伏せられているのにアーティスト表記でばれちゃってる謎な曲
流石にBPM400はバー掴みしないと無理でしょうね
ちなみに10秒弱で死亡。無理ゲー無理ゲー
正直某ギタドラのDD1並に物理的に無理ゲー認定
かつてMAX300が世に送り出された時に「BPM400の曲を作ってください」とのマゾ意見があったそうです
当時のスタッフは流石にやばいと見送ったようですが、結局作ってるしね…
D表によるFaXXについては一応動画も撮ってますが
気が向いたら上げるかもしれません
というか撃沈動画を上げてどないするっちゅーねん
2人目の逮捕者が出ました
CHE殿のお縄を頂戴
というわけでリアルガンボル弐寺プレイ第2弾

とりあえず第1弾であっさりクリアされたPrince on a star
どうやらあの手の無理スクはそんな厳しくはなさそうという結論に
ならばと用意した曲はAurora
これには無理スク以上に大変な箇所があります
それは

(譜面元:Take the Nextage)
左右同時に迫るスクラッチ
通常プレイなら大変楽しいこの部分、これを幅ギリギリの手錠をかけてのプレイは、まさに悶絶もの
危険ですので良い子は真似しないでね
CHE殿のお縄を頂戴
というわけでリアルガンボル弐寺プレイ第2弾
とりあえず第1弾であっさりクリアされたPrince on a star
どうやらあの手の無理スクはそんな厳しくはなさそうという結論に
ならばと用意した曲はAurora
これには無理スク以上に大変な箇所があります
それは
(譜面元:Take the Nextage)
左右同時に迫るスクラッチ
通常プレイなら大変楽しいこの部分、これを幅ギリギリの手錠をかけてのプレイは、まさに悶絶もの
危険ですので良い子は真似しないでね
気になったので試してみたことが1つ
玄武等倍はサドプラをいくらまで下げれるか?
BPM80弱での発狂譜面でお馴染みの玄武さん
beat3以降のデモではやけに遅い等倍譜面を拝むことはできますが、mともな神経では気になるもののプレイする気には到底なりませんが
しかしある程度夏なのでそんな馬鹿なことも楽しもうじゃないかという趣旨
写真も動画もへったくれもないので結果から発表すると
サドプラ850まではいける
もはや数字を書いてもまったくピンときません
場所で言うと判定表示の更に下になります
まだ余裕があったので正確にはもっと低くてもいいかもしれません
しかし問題もありますた
この実験はとりあえずノーマルプレイだったわけですが、玄武さんは高速階段譜面でお馴染み
いくら下げたところであの間隔ではもはや見切れません
であるとすれば、★5表記はあくまでハイスピ前提の難易度なんですね
まさに無理ゲー
これでアナザーでもやったらどうなったんだろうか…
玄武等倍はサドプラをいくらまで下げれるか?
BPM80弱での発狂譜面でお馴染みの玄武さん
beat3以降のデモではやけに遅い等倍譜面を拝むことはできますが、mともな神経では気になるもののプレイする気には到底なりませんが
しかしある程度夏なのでそんな馬鹿なことも楽しもうじゃないかという趣旨
写真も動画もへったくれもないので結果から発表すると
サドプラ850まではいける
もはや数字を書いてもまったくピンときません
場所で言うと判定表示の更に下になります
まだ余裕があったので正確にはもっと低くてもいいかもしれません
しかし問題もありますた
この実験はとりあえずノーマルプレイだったわけですが、玄武さんは高速階段譜面でお馴染み
いくら下げたところであの間隔ではもはや見切れません
であるとすれば、★5表記はあくまでハイスピ前提の難易度なんですね
まさに無理ゲー
これでアナザーでもやったらどうなったんだろうか…
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
2011
/
02
/
26
(
Sat
)
19
:
20
:
25
)
2010
/
12
/
05
(
Sun
)
18
:
40
:
24
)
2010
/
12
/
05
(
Sun
)
17
:
26
:
55
)
2010
/
12
/
04
(
Sat
)
00
:
55
:
00
)
2010
/
11
/
27
(
Sat
)
19
:
15
:
41
)
最新コメント
大館市内迂回ルート
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
いしかわ
2008
/
03
/
23
(
Sun
)
11
:
49
:
15
無題
(
EXTREME動画
)
from:
CHE
2008
/
03
/
22
(
Sat
)
08
:
39
:
31
無題
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
ゆう
2008
/
03
/
22
(
Sat
)
01
:
14
:
01
>>課長
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
葛葉
2008
/
03
/
21
(
Fri
)
23
:
54
:
08
お疲れ様ですた
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
CHE
2008
/
03
/
21
(
Fri
)
12
:
37
:
35
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー
カウンタ