忍者ブログ
←↓→
[65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たまにはそんな話を
今回のWRが意外にもXepherだったわけですが、今までのシリーズの傾向から考えると、次回はが来て最終週ということになりそうですね

しかしながら色々気になることも
・Scripted Connection⇒、rage against usual、PollinosisがまだWRに出てない件
・トップランカー決勝が2006年3月11日
・3月に稼動って話でなかったけ?

とりあえずWRの件は、先にも述べたようにREDの流れから考えると
一番人気曲→ラスボス曲→乙(バージョンアップ)
だと思うので、ほかの曲は挟まってこないんじゃないかなぁ

トップランカーの件
バージョンアップした後で旧バージョンでの公式大会ってのもしょっぱいよね
じゃあやっぱりトップランカー決勝後で3月稼動?



ここで前に聞いた話を絡めてみる
以前BOSSに聞いた話だと、業者情報では2月下旬に新作とのこと

WR説で考えると3月1日が濃厚
トップランカー説だと3月15日?
そして業者情報の2月下旬


どうなるでしょうね

PR
では改めて紹介のストライク


ブルジョアぶってサントラセット版
メロンパンはただのおやつですのでお気になさらず。。。

とりあえず1日いっぱいノンストップでプレイしただけの面白さはあったわけですが、
まず何よりも

曲がやたらめったら良い

やばいね。特に危険なのがOZのテーマ曲
Polovtsian Dances And Chorus[だったん人の踊り]
サントラに収録してねぇでやんの。ビックリコナミ
でも公式にロングが置いてあったので速攻DLしてやったよ
聴ける環境の人は必聴!

版権物は個人的にDavid BowieLET'S DANCE収録が良い感じ

後は弐寺系の移植曲も熱いですねぇ
19ノベとか零壱とかもう神過ぎ
Love is Dreaminessとかたまらんです

そしてまさかのボス曲『G2』




余談としては、BM FINALのHIT'NSLAPは軽く吹いた。



かなり意外な選曲
元がガイジン向けだからHIPHOPは入って当然だろうけど


弐寺拾式とのコラボ企画でDoLLが収録されてるんですがね
いや、別にアンチな事は言いませんよ?
ただね







どう考えてもムービー邪魔です


ムービーで思い出した
LOVE IS ORANGEがやばい


なにこのドロボウヒゲのみかん
どうやら専用ムービーのようでみかん親父がオンステージです


曲の紹介はこれくらいにして
今回のメインモードでもある『ダンスマスターモード』について
初心者からでもDDRをマスターできるようにと、フロー形式で順番に曲をクリアしていくモードですが、これが曲者
中級者以降は前半ダル過ぎなわけですよ。スコア狙いでやるとまた別だけど

そして中盤以降容赦なく襲ってくるサディスティックなお邪魔攻撃
いろいろありましたけど、特にアベシだったのが

バラバラハイスピード
矢印のレーンごとにスピード違うでやんの。なんのゲームですか


あとインパクト大賞はコイツ


判定ラインが斜め
むしろ笑った

でも家庭用オリジナルと割り切ったら、コレくらいのゲームじゃないとぬるいんだろうなぁ
そういう意味では俺は今回のDDRは点数高く付けるよ
現にサルのようにプレイしたわけだし
休日を、まさに1日いっぱいDDRで費やす男
しょうがないです。DDR STRIKEはやりこみゲーのようなので

あまり夢中で夜中になってしまいました…
明日起きたらストライクのネタまとめしますね

仕事で使う書類とか作ってねぇし…明日はストライク出来ないな~
ちまたではWRで盛り上がってるでしょうか
俺はそんなの気にしないでプレイしてましたよ。黄色マークつけるために!


☆クリア状況☆
★7 e-motion 2003-romantic extra- [N14] Hard
★7 BABY LOVE [H14] Hard

★8 Foundation of our love [H14] Hard

イーモーションとファンデーション、左手ラス殺の2曲をようやく討ち取る
ちょっととは言え、左手パートが出来るようになって来ました
コレは八段近いかな?


で、今回のメインディッシュ『Xepher』
これに挑む前に上の冒険した曲をを攻略しているのでテンションは高め
ベストなコンディションで挑みかかる

いざプレイ!
ちなみに横でB系のDQNが見ててウザイ
しかもDPのXepherなんて見たもんだからXの譜面でえらいビックリしてたし
普通に引かれるのが関の山ですけど、以外にも感動してたみたい


さてプレイ結果やいかに…
ぷろとらスコアタ#19(by ぷろとらドットコム)終わりましたねー
で、N14の最終結果を見て




あなた方接戦過ぎですよ

俺は全然ダメダメの22位
もう数回やれば10位台は入れたと思うけど…


家庭用九式でした。残念
前やったときはe-motionで「こんなん出来るか!」と思ってたんですけどね
なんでか知らないですけど楽勝でした。。。。

ていうか九式の八段ってほかのシリーズに比べて簡単すぎません?
まぁ結論にColorsが絡んでくるのは承知ですが

九段はkarmaが無理ゲー
今日は2月14日。いわゆるバレンタインデー







買っちゃった







!!!
大人買いもダブルで。お後がよろしいようで…


軽くビックリマンレポートでも

去年夏に発売したビックリマン20周年記念版
生産数が異常に少なく一瞬で完売、再販無しという、もはや伝説ともいえる物でした
俺は発売に気が付かず敗退しましたよ

この度そのアンコール版がでまして、間髪入れずに入手してきたわけです


しかし1個84円は高いよ…
箱だと30個入りで2520円
2箱も手に入れたから5040円
50弐寺さようなら

そもそもこの値段の上昇は何だろう…
もともとオリジナルビックリマンは30円
その後、一新してチョコ、シール共に一回り大きくなったスーパービックリマンは50円(税抜き)
時は流れ、2001年から発売された復刻版は60円(税抜き)

しかし、今回は急激な20円という上昇を遂げてしまいました
ちなみにシールサイズはオリジナルサイズで、チョコはスーパーサイズです
今回全シールヘッドだからって高騰しすぎです


財布に厳しい愚痴はそれくらいにして中身のレポでも行きませう


箱開封


今回のパッケージは2種類

スーパーゼウスパッケージ


ヘッドロココパッケージ



初開封は『GDピーター』『パン・ダンジャック』でした


保存法の考察


こんな量はとても食べ切れません
しかしながらいち早く中身を見たいのが世の常

初めのうち(復刻版時代)は1個ずつラップにくるんで湿気るのを防ぐ方法を利用していました
しかしこの方法はめんどくさく、更にはごみが増えるあまり良い方法ではありません

そんなとき、一人の友人がビックリマン保存革命をしたのです!




タッパ
これを考案した友人より『中村式タッパ保存法』という
中にお菓子の乾燥剤を入れるとより効果的
全国のビックリマンファンは是非利用していただきたい方法ですね
※完全に湿気を防ぐわけではないのでお早めにお食べください

中身レポはまた今度
最近設置して気が付いたけど、初期にやった少女魔法学園の記事に毎日やたら検索ヒットしてる
おまいら…
いまさら俺にやり込んで攻略しろと言わんばかりの仕打ちじゃないですか
ハメ技晒しただけでも十分攻略になったでしょ

確かにダイソーゲームの格ゲー(しかもある意味ギャルゲー)というオイシイネタですからね
3日は夢中で遊べたよ


後は時期ネタか、DDRSuperNovaも結構来てますねー
そんなたいそうな情報出してないぞココ
公式見りゃわかることしかまとめてないからなぁ


それだけそれらの記事に興味がある人が多いんですねぇ
せっかくアクセス解析付けてそういう情報がわかるんだから、ある程度は答えていかないとなぁ
かれこれ4回目
データの更新したら死にました
一度問い合わせのメール出したんですがね。。。

「調べたけどわからないから、とりあえずDLしなおせよ」

みたいな返答(思いっきり簡素化した文章)来ただけで全然修正してくれませんが
コナミ様は直す気もないしなぁ。再DLめんどい

とは言うものの、正直俺の携帯は死にかけですのでそれが問題って説も否定できないなぁ
元々バグ多くて速攻生産終了した機種だからなぁ

とりあえず携帯買えってか。2年2ヶ月使ってます



☆クリア状況☆
★8 Distress [N14]
★9 Mobo★Moga [A14] Hard

少ないけどまぁまぁ
モボモガラスト10%

後はXepher[H14]を2回ほど粘着
どちらも惜しいんだよなぁ…
2回目にいたっては乱打終了時はまで行ってたのにラストのダカダカダで痛恨ミス

またがんばろ
<< 前のページ 次のページ >>
コンテンツ
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
最新コメント
2008 / 03 / 23 ( Sun ) 11 : 49 : 15
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 08 : 39 : 31
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 01 : 14 : 01
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 23 : 54 : 08
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 12 : 37 : 35
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
QRコード
忍者ブログ [PR]