←↓→
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日中古ソフトを購入しセガサターン完全復活!
購入ソフトは
・ザ・キングオブファイターズ95
・実況おしゃべりパロディウス
・真女神転生デビルサマナー スペシャルBOX

見事に全部10年前のゲームとかなにそれ
名作はいつの時代にやっても面白いからいいんです
そんなわけで机の奥底に眠っていたサターン本体の封印を解こう!

事務デスクは何でも入るぜ
しかし箱を開けてみて事件が!

サターン黄ばんどる
写真はきれいなコントローラの裏と比較
表は

やはり黄ばむ
裏側や箱の側面に沿った部分は白いです
原因は何?
まず光も当たらない引き出しの奥に箱に入れた状態で封印しているので、日焼け説はまず無いでしょう
煙草吸わないからヤニ説も否定
ていうか前記の通り完全密閉の封印なので仮に誰か吸っててもヤニも付かないでしょう
じゃあ何か、カビか?
んなことはない
購入ソフトは
・ザ・キングオブファイターズ95
・実況おしゃべりパロディウス
・真女神転生デビルサマナー スペシャルBOX
見事に全部10年前のゲームとかなにそれ
名作はいつの時代にやっても面白いからいいんです
そんなわけで机の奥底に眠っていたサターン本体の封印を解こう!
事務デスクは何でも入るぜ
しかし箱を開けてみて事件が!
サターン黄ばんどる
写真はきれいなコントローラの裏と比較
表は
やはり黄ばむ
裏側や箱の側面に沿った部分は白いです
原因は何?
まず光も当たらない引き出しの奥に箱に入れた状態で封印しているので、日焼け説はまず無いでしょう
煙草吸わないからヤニ説も否定
ていうか前記の通り完全密閉の封印なので仮に誰か吸っててもヤニも付かないでしょう
じゃあ何か、カビか?
んなことはない
この日は選挙、ヘブンインサイド等でいろいろある日ですが、我々はツーリングに行ってきました
いつものピットミニバイクツーリング
※詳しく存じない方へ
いつものピット恒例のミニバイク限定のツーリングです
ミニ限定とは
正規には125ccまでのバイクが主役です。
特別に4サイクル250ccまでのシングルエンジンまで、オブザーバ参加が出来ます。オブザーバは、125ccまでのバイクをいじめてはいけません。
ビックバイクしか無い方は泣く泣く見送りにいらして下さい。
以上、いつものピットHP参照
これには自慢の郵政カブで参戦いたしました
これが意外と走れるもんで国道での走行もわりとへっちゃらです
でも峠登りがキツい・・・
・3速だと登れない
→2速に下げてみる。登りは楽になったがもたつく
→ある程度加速をつけて3速に
→パワー不足残念!
こんなコンボがおこります
2だともてあます、3だと足りない・・・どうしろと
しかしながらダウンヒルの走りは最高ですカブ
そんなこんなで到着したのは天鷺村
これだけでかなりの水曜どうでしょうっぷりですが、まだまだ休憩地点
巨大な由利本荘市の爆走は続きます
ここってちょっとした県クラスの広さはあると思ふ・・・
そんなこんなで本荘市内でラーメン食って解散したわけですが、今回のツーリングで郵政カブの力は良くわかりました
次回は是非ディスクブレーキを搭載して挑みたいです
一番の問題点はやっぱ燃費かな・・・?郵政あんま良くない
DP六段めでたく認定
達成率57%はある意味凄いと思った
話は変わりまして新たに稼動したポップンミュージック13カーニバル
相変わらずのアニソン選曲の渋さに脱帽
正直ミスター味っ子の歌なんて今の高校生とか普通に知らないと思う
達成率57%はある意味凄いと思った
話は変わりまして新たに稼動したポップンミュージック13カーニバル
相変わらずのアニソン選曲の渋さに脱帽
正直ミスター味っ子の歌なんて今の高校生とか普通に知らないと思う
今日は強化人間上級プレイヤーがいなかったので悠々とダブル練習してきました
とりあえず成果としては
DP五段認定
なんとか前作の所まで追いつきました。曲も練習に最適な譜面でまたやっても良いかもしれません
そして前作で倒せなかった六段に挑戦です
つーか前作とまったく同じ内容って・・・
1回目
R5
片手練習の効果もあってか、前半は楽勝。後半の混合フレーズのあたりからつまずき始める(前作はここを超えれずリタイア)
2%で根性のクリア達成
starmine
2%での突入に不安を感じつつもプレイ開始
特に大きなミスをした感じがなくとも、最後の二重階段(左手)で死亡
きれいに最後の最後を押した瞬間に死亡しました
2回目
R5
前半は1回目よりもきれいに叩けた。
混合パートでゲージを持っていかれるもなんとか20%は確保
スコアを大幅に更新。といってもBですが
starmine
正直1回目よりも叩けなかったやも。でも最後の二重階段をきっちり決めてクリア
B4U
なんか普通に出来ませんでした
でもまるで歯が立たないわけでも無いので、まぁ近いうちにdj QZNOHA総合六段が誕生できるでしょう
ダブルばかりやっていいるとお金がもったいないのでシングルに移行
DPからSPに変えると、一人でボタンの奪い合いが発生してたまらなく楽しいのですが。
2人でポップンをやると赤ボタンの争奪戦が発生しますが、それと煩わしさが
なんと1人で楽しめるのです
こんな書き方だと凄いつまらなそう
つまりは利き手じゃないほうががんばっちゃうっつーわけです。
シングルに行き詰ってる人は気分転換にやってみるのも良いかもしれません
とりあえず成果としては
DP五段認定
なんとか前作の所まで追いつきました。曲も練習に最適な譜面でまたやっても良いかもしれません
そして前作で倒せなかった六段に挑戦です
つーか前作とまったく同じ内容って・・・
1回目
R5
片手練習の効果もあってか、前半は楽勝。後半の混合フレーズのあたりからつまずき始める(前作はここを超えれずリタイア)
2%で根性のクリア達成
starmine
2%での突入に不安を感じつつもプレイ開始
特に大きなミスをした感じがなくとも、最後の二重階段(左手)で死亡
きれいに最後の最後を押した瞬間に死亡しました
2回目
R5
前半は1回目よりもきれいに叩けた。
混合パートでゲージを持っていかれるもなんとか20%は確保
スコアを大幅に更新。といってもBですが
starmine
正直1回目よりも叩けなかったやも。でも最後の二重階段をきっちり決めてクリア
B4U
なんか普通に出来ませんでした
でもまるで歯が立たないわけでも無いので、まぁ近いうちにdj QZNOHA総合六段が誕生できるでしょう
ダブルばかりやっていいるとお金がもったいないのでシングルに移行
DPからSPに変えると、一人でボタンの奪い合いが発生してたまらなく楽しいのですが。
2人でポップンをやると赤ボタンの争奪戦が発生しますが、それと煩わしさが
なんと1人で楽しめるのです
こんな書き方だと凄いつまらなそう
つまりは利き手じゃないほうががんばっちゃうっつーわけです。
シングルに行き詰ってる人は気分転換にやってみるのも良いかもしれません
某所でタイトルのものがありました。
バイクに乗らない仮面ライダー響鬼でございます
従来の、いわゆる『平成ライダー』に比べ子供に分かりやすい作品の為かチビっ子が溢れんばかりです
轟鬼の音撃弦を振り回しているアグレッシブなお子様までおります
そしてショースタート
MCのお姉さんによる、いかさない挨拶の後に敵出現。
響鬼の場合、敵は大型の蟹やヤマアラシ等なので何が出てくるか気になるところ
ふたを開ければテレビではいっさい出てこない雑魚戦闘員が数人。何となく見た目が変態仮面を彷彿させたのが残念でなりません
定番のお姉さんと子供達による『響鬼召喚』がおこなわれて響鬼さんがテントから登場!
残念な事に声が細川茂樹ではありません。何か大人の事情なのでしょう
響鬼さんはまるで若手のプロレスラーのようなアクションで戦闘員をなぎ倒していきます
雑魚にとどめを刺し損ねたところで童子登場。何故か童子のみです。姫は置き去り
しかも作品中では女声の童子が、見事な男声。何となくオカマくさいオマケつきでした
童子(らしい)の登場で戦闘員は響鬼から救われました。どうやら雑魚戦闘員は童子の部下だったようです
ぶっちゃけ作品中では童子と姫が戦闘員なんですけど。部下なんて居ません
若手のプロレスのようなお仕置きをされた後に戦闘員達の作戦タイムへ
「鬼は音撃棒が強いに違いない」
「そういえば似たようなものを見た事があるぞ。よし探してくる、(会場を)つないどいてくれ」
なにやらコミカルなやり取りが繰り広げられる変態仮面達。
(つなぎ中)
「ちょっとお母さん強そうだねぇ。ひょっとして鬼に勝てるんじゃないか?怒ると角とか出てきて・・・」
別の意味で子供向けから離れ始めたショー。音撃棒を探しに行った戦闘員が帰ってきます
しかし持ってきたのはピコピコハンマー
上司・・・いや童子に報告
「これはいい。おまえ達で試してやろう!」
殴られる戦闘員。会場に響くハンマーの軽快な音
そんなぐだぐだの流れを断ち切るかのように響鬼さん復帰。再び雑魚を倒していく響鬼さん(もちろん若手のプロレス風)
ここで童子が魔化魍を召喚
魔化魍は本来でかいのでどんなのが出るのか非常に楽しみでしたが、登場したのは
人間サイズの蜘蛛野郎
ある意味『怪人蜘蛛男』に通じるヤツが出で来てしまいましたよ
そんな蜘蛛男を含めての若手のプロレスアクション。響鬼さんのピンチが訪れます
ここでMCのお姉さんと子供達のいかさない『威吹鬼召喚』
個人的には、威吹鬼の愛車『竜巻(シャドウスラッシャー)』での登場を期待しましたが、流石に問題外ですね
トランペットでお馴染みの威吹鬼さんでしたが、ダサいためか銃のみで戦います
そして響鬼さんと蜘蛛男との一騎打ち・・・
若手の(以下略)で痛めつけて、とどめの清めの音です
音撃鼓火炎鼓を蜘蛛男の腹にセットして音撃開始!
どうも見た目が決まらない太鼓の演舞。ガチンコで殴るくらいでないと凄い間抜けな絵となります
ある意味大泉洋の喧嘩太鼓を髣髴させた叩きっぷりです
何故かとどめの一撃をわき腹に決めてフィニッシュした響鬼さん。ちゃんと音撃鼓叩かないと清められませんがいいんですか?
会場に平和が訪れました。響鬼さん、威吹鬼さんありがとう。いろんな意味でお腹いっぱいなショーを堪能できましたよ
(あと握手会で響鬼さんがオロナミンCドリンクを配っていたのがシュールでした)

バイクに乗らない仮面ライダー響鬼でございます
従来の、いわゆる『平成ライダー』に比べ子供に分かりやすい作品の為かチビっ子が溢れんばかりです
轟鬼の音撃弦を振り回しているアグレッシブなお子様までおります
そしてショースタート
MCのお姉さんによる、いかさない挨拶の後に敵出現。
響鬼の場合、敵は大型の蟹やヤマアラシ等なので何が出てくるか気になるところ
ふたを開ければテレビではいっさい出てこない雑魚戦闘員が数人。何となく見た目が変態仮面を彷彿させたのが残念でなりません
定番のお姉さんと子供達による『響鬼召喚』がおこなわれて響鬼さんがテントから登場!
残念な事に声が細川茂樹ではありません。何か大人の事情なのでしょう
響鬼さんはまるで若手のプロレスラーのようなアクションで戦闘員をなぎ倒していきます
雑魚にとどめを刺し損ねたところで童子登場。何故か童子のみです。姫は置き去り
しかも作品中では女声の童子が、見事な男声。何となくオカマくさいオマケつきでした
童子(らしい)の登場で戦闘員は響鬼から救われました。どうやら雑魚戦闘員は童子の部下だったようです
ぶっちゃけ作品中では童子と姫が戦闘員なんですけど。部下なんて居ません
若手のプロレスのようなお仕置きをされた後に戦闘員達の作戦タイムへ
「鬼は音撃棒が強いに違いない」
「そういえば似たようなものを見た事があるぞ。よし探してくる、(会場を)つないどいてくれ」
なにやらコミカルなやり取りが繰り広げられる変態仮面達。
(つなぎ中)
「ちょっとお母さん強そうだねぇ。ひょっとして鬼に勝てるんじゃないか?怒ると角とか出てきて・・・」
別の意味で子供向けから離れ始めたショー。音撃棒を探しに行った戦闘員が帰ってきます
しかし持ってきたのはピコピコハンマー
上司・・・いや童子に報告
「これはいい。おまえ達で試してやろう!」
殴られる戦闘員。会場に響くハンマーの軽快な音
そんなぐだぐだの流れを断ち切るかのように響鬼さん復帰。再び雑魚を倒していく響鬼さん(もちろん若手のプロレス風)
ここで童子が魔化魍を召喚
魔化魍は本来でかいのでどんなのが出るのか非常に楽しみでしたが、登場したのは
人間サイズの蜘蛛野郎
ある意味『怪人蜘蛛男』に通じるヤツが出で来てしまいましたよ
そんな蜘蛛男を含めての若手のプロレスアクション。響鬼さんのピンチが訪れます
ここでMCのお姉さんと子供達のいかさない『威吹鬼召喚』
個人的には、威吹鬼の愛車『竜巻(シャドウスラッシャー)』での登場を期待しましたが、流石に問題外ですね
トランペットでお馴染みの威吹鬼さんでしたが、ダサいためか銃のみで戦います
そして響鬼さんと蜘蛛男との一騎打ち・・・
若手の(以下略)で痛めつけて、とどめの清めの音です
音撃鼓火炎鼓を蜘蛛男の腹にセットして音撃開始!
どうも見た目が決まらない太鼓の演舞。ガチンコで殴るくらいでないと凄い間抜けな絵となります
ある意味大泉洋の喧嘩太鼓を髣髴させた叩きっぷりです
何故かとどめの一撃をわき腹に決めてフィニッシュした響鬼さん。ちゃんと音撃鼓叩かないと清められませんがいいんですか?
会場に平和が訪れました。響鬼さん、威吹鬼さんありがとう。いろんな意味でお腹いっぱいなショーを堪能できましたよ
(あと握手会で響鬼さんがオロナミンCドリンクを配っていたのがシュールでした)
取材行ってきました。協力者は拝殿です。qqq!!
まずは懐かしのDance Dance Revolution 3rd MIX
さらに懐かしの2ndモードで、しかも初代の曲でケイアー

分かる人だけ笑ってくれればいい
しかしこの期に及んで2曲設定はどうだろうか・・・
beatmania(5鍵)
は良いのですが、

パネルと画面が違います
ちなみにターンテーブルのロゴまで別のシリーズですが・・・
もはや訳がわかりません。しゅしゅぽぽ
ビデオゲームコーナーも熱いレゲーが満載です
特に目をひくのは独特のコンパネ

レバーが右側
通の方は理解したと思われますが、SNKの斬新すぎた格闘ゲーム

武力ONE
何気に名前もいかさないこのゲーム
ボタンで前後移動をし、レバーで攻撃(体の動き)を操作します。
もう存在自体が奇跡に等しいと思われますが
いずれレゲー探訪第2段に続く。
まずは懐かしのDance Dance Revolution 3rd MIX
さらに懐かしの2ndモードで、しかも初代の曲でケイアー
分かる人だけ笑ってくれればいい
しかしこの期に及んで2曲設定はどうだろうか・・・
beatmania(5鍵)
は良いのですが、
パネルと画面が違います
ちなみにターンテーブルのロゴまで別のシリーズですが・・・
もはや訳がわかりません。しゅしゅぽぽ
ビデオゲームコーナーも熱いレゲーが満載です
特に目をひくのは独特のコンパネ
レバーが右側
通の方は理解したと思われますが、SNKの斬新すぎた格闘ゲーム
武力ONE
何気に名前もいかさないこのゲーム
ボタンで前後移動をし、レバーで攻撃(体の動き)を操作します。
もう存在自体が奇跡に等しいと思われますが
いずれレゲー探訪第2段に続く。
作成したEDITデータのまとめページです。カテゴリから飛ぶよりは分かりやすいかもしれません。
EDIT名のところから詳細ページに移動します。譜面やデータ等も置いています。もし気に入ったデータがあれば登録等はご自由にしてもらっても構いません。
■e-AMUSEMENT PASS登録EDIT
DDRコード : 1104-9061
●SINGLE
現在登録EDITはありません。
●DOUBLE
Healing Vision-Angelic mix-
[ASTRAL01]
NOMAL Lv.10
iFUTURELIST(DDR VERSION)
[ASTRAL03]
CHALLENGE Lv.9
Dragon Blade
[(OWO)QZ1]
CHALLENGE Lv.16
Gamelan de couple
[GMLN_QZ4]
EXPERT Lv.16
Twin Bee -Genelation X-
[TWINBQZ1]
EXPERT Lv.12
SABER WING -AKIRA ISHIHARA headshot mix-
[ISHR_QZ1]
DIFFICULT Lv.10
■e-AMUSEMENT PASS未登録EDIT
●SINGLE
B4U
[B4U_QZ3]
EXPERT Lv.12
Ghetto Blasta Deluxe
[SPN_LSN1]
BASIC Lv.7
The Least 100sec
[100S_QZ1]
EXPERT Lv.15
●DOUBLE
GIRIGILI門前雀羅
[ASTRAL02]
NOMAL Lv.11
EDIT名のところから詳細ページに移動します。譜面やデータ等も置いています。もし気に入ったデータがあれば登録等はご自由にしてもらっても構いません。
■e-AMUSEMENT PASS登録EDIT
DDRコード : 1104-9061
●SINGLE
現在登録EDITはありません。
●DOUBLE
Healing Vision-Angelic mix-
[ASTRAL01]
NOMAL Lv.10
iFUTURELIST(DDR VERSION)
[ASTRAL03]
CHALLENGE Lv.9
Dragon Blade
[(OWO)QZ1]
CHALLENGE Lv.16
Gamelan de couple
[GMLN_QZ4]
EXPERT Lv.16
Twin Bee -Genelation X-
[TWINBQZ1]
EXPERT Lv.12
SABER WING -AKIRA ISHIHARA headshot mix-
[ISHR_QZ1]
DIFFICULT Lv.10
■e-AMUSEMENT PASS未登録EDIT
●SINGLE
B4U
[B4U_QZ3]
EXPERT Lv.12
Ghetto Blasta Deluxe
[SPN_LSN1]
BASIC Lv.7
The Least 100sec
[100S_QZ1]
EXPERT Lv.15
●DOUBLE
GIRIGILI門前雀羅
[ASTRAL02]
NOMAL Lv.11
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
2011
/
02
/
26
(
Sat
)
19
:
20
:
25
)
2010
/
12
/
05
(
Sun
)
18
:
40
:
24
)
2010
/
12
/
05
(
Sun
)
17
:
26
:
55
)
2010
/
12
/
04
(
Sat
)
00
:
55
:
00
)
2010
/
11
/
27
(
Sat
)
19
:
15
:
41
)
最新コメント
大館市内迂回ルート
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
いしかわ
2008
/
03
/
23
(
Sun
)
11
:
49
:
15
無題
(
EXTREME動画
)
from:
CHE
2008
/
03
/
22
(
Sat
)
08
:
39
:
31
無題
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
ゆう
2008
/
03
/
22
(
Sat
)
01
:
14
:
01
>>課長
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
葛葉
2008
/
03
/
21
(
Fri
)
23
:
54
:
08
お疲れ様ですた
(
たまに行くならこんなゲームセンター 青森2
)
from:
CHE
2008
/
03
/
21
(
Fri
)
12
:
37
:
35
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
カレンダー
カウンタ