忍者ブログ
←↓→
[607]  [606]  [605]  [604]  [603]  [602]  [601]  [600]  [599]  [598]  [597
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先月くらいからじわじわとやってますが、
ここに来てやっと基本が把握できた感じです

撮影はデジカメで動画ファイルはMOV
こいつがなかなか曲者でQuicktimeのファイルなんですね
WMPでそのまま使えないとかなんと協調性のないことか
そして生データだとサイズも大きく、さらにはムービーメーカーでそのまま使えないしもうなんだこれは\(^o^)/

でもデジカメの動画形式としてはこれが基本らしく我慢するしかないみたいで、
まずは扱いかたを必死にググりましたよ
ネットでの調べ物は趣味に近いのでそれほど苦ではありませんがね

それでわかったのがTMPGEncというソフト
こいつのフリー版を使うとMOVファイルをMPGファイルに圧縮変換が簡単に出来るという情報をつかみましてね、早速やってみたわけですよ


変換したら音が出ない\(^o^)/

完全に音がぶっ飛んでる謎仕様
その時はググってもイマイチ把握できなかったので保留しました
どうせDDRの動画は音を貼り付けるから環境音いらないし



そして先日、某うまい棒の人の弐寺動画を撮影しましてね、
流石に弐寺動画までアフレコでは厳しいと
(もっとも彼くらいうまく叩ければ違和感なく編集できるだろうけど)

なので再度調査
最初にわかったのが、Quicktimeの設定がよろしくないという事
出てきたソース事態がちょっと古めだったので(2002年くらい)あれですが藁にもすがる思いですよ
どうもインストールするときの設定で可否が決まるらしく、再度DLしてインストール
なんかバージョンも微妙に変わってたしさ。もっとも使わないけど

ところが、書いてる通りだとインストールするときに出てくるはずの選択が出てこない
要は最小インストールとか普通とかカスタムとか
「?」と思いつつも続行

試験的に動画を変換




かわらね\(^o^)/

まぁ何も変わった事はしていないので変化がないのは当然ですが

再度ググってみる


するとどうだろう、

思いもしない答えが導き出された



最新のQuicktime7ではいかない

どうやら6じゃないと設定が出来ないらしいのですがggg
なんというかマジUNK
ここまで来るとQuicktimeがあーだこうだ言われてるのがよくわかる

なんとか6もDLできたのでまさかのバージョンダウン

再度試験的に動画変換

音は…




無事鳴った!

やっっっっっとスタートラインに立てましたよ
でもまぁDDRの動画以外をどれだけ撮るんだって話ですからね
あんま基本的にやるこた変わらないんだけど



一応、参考にしたところは以下のところ
俺は説明下手なので、もし同じ事をする人が居たら参考にしてみては

http://kikuchisan.net/movie/
PR
この記事にコメントする
Name:
Subject:
Font color:
Mail:
URL:
comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
コンテンツ
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
最新コメント
2008 / 03 / 23 ( Sun ) 11 : 49 : 15
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 08 : 39 : 31
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 01 : 14 : 01
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 23 : 54 : 08
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 12 : 37 : 35
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
QRコード
忍者ブログ [PR]