忍者ブログ
←↓→
[82]  [81]  [79]  [76]  [75]  [73]  [72]  [71]  [70]  [68]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

DDRね
AOUショー用の公式ページが出来ました
どうせ大きいところでまとめやるだろうけど一応まとめたい。趣味なので


・世界でインターネットランキング
>順次アメリカ、ヨーロッパ、日本で、ワールドワイドに人気のインターネットランキングを実施予定!
>世界各国の優秀プレーヤーが、同じ土俵で熱いスコアバトルを展開!


外人強いよー
上位が外人で埋まるのが目に見えてるけど…

これって弐寺のライバルみたいなのが世界中の猛者間で出来ないのかな?
出来たらスコアラーじゃないけど熱いね


・収録曲300曲オーバー
まぁこれは当然かなぁ
結構移植曲も多そうだしね

>新規ライセンスを、新規オリジナル曲、さらに業務用DDR初収録曲を合計75曲以上!

家庭用のみ収録でやりたい曲も数多いので、うれしい限りなアナウンスですな
逆に考えると過去曲が230曲は収録されるってことかな?
往年の名曲ラインナップをどこまで期待できるか…
そこらへんは版権料金次第なんだろうなぁ
STOMP TO MY BEAT超好きなんだけど版権料がべらぼうに高いって噂だしなぁ…


・新「BATTLE」モード搭載
いわゆる「BATTLE」っていうのは、2Pで同じ譜面をガチで楽しむモードのがそうじゃないの?
それはさておき、今回のコレは

>プレー成績によって、相手にお邪魔要素を送り込むことが可能になり

この記述により、どうやらポップンのBATTLE的なものが予想されますが…
発動方法はどうするんだろ?スタートボタン押し?んなわけないよな


・チュートリアル
>DDRの遊び方を親切丁寧に説明しながら、ゲームを進めることが可能な新規のナビゲーションシステムを導入。

家庭用のレッスンみたいなもんかな?
最近の音ゲーは初心者に優しいですねぇ。ある意味KONAMIの必死ぐあいがうかがえるな
弐寺ももっと初心者に対する配慮が欲しい

でも俺は厳しい時代からやってる人間なんで、レベル1で死ぬところから覚えてなんぼだと思うんだが…
そこであきらめる程度のヤツなんて、たいした情熱も無いでしょ


・e-AMUSEMENT PASSに対応
ついにカード化!やったね


あと個人的に気になるのはEDIT譜面の扱いだなぁ
PS2用のメモカスロットを新たに搭載してくれればモウマンタイなんだがなぁ
最低でもPS1のメモカスロットは残して欲しいよ。ただ昔もスロットない筐体いっぱいあったからあまり期待できないかな…

もしくは『e-AMUSEMENT』を利用して何とか出来ないものか



後は入荷する店次第か…





ついでにコレ
新たな情報もないからこんな扱いでもいいでしょ
PR
この記事にコメントする
Name:
Subject:
Font color:
Mail:
URL:
comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
日本人の方が強い気がする
外国はアナザーやっただけでドッカンドッカンくる沸きっぷりらしい
それともみんなノリがいいだけでハイレベルプレイヤーもかなりいる?
まぁ個人的にはハイレベルプレイヤーがいてくれた方がアツくなれて嬉しいがね

近くに入っても暫くは慣らしが必要そうだ
拝 呀紀汰 2006/02/11(Sat)09:08:16 編集
ガイジン
基本的に欧米はダンスが文化に根付いていることと、やり込みに関しては日本人以上に熱心なお国柄である

洋ゲーのほとんどがクソゲー的な高難度なのがいい例である

むしろ日本人は飽きっぽい淡白な人種といえるが

また日本がメインで稼動にもかかわらず、ショップランク上位大半が香港だったギターなんてらの例も
葛葉 URL 2006/02/11(Sat)16:01:24 編集
記憶のチカラ
今日放送の記憶のチカラで前の発言取り消します…
何なんだあのアメリカの化け物
目が見えないくせにモーコン3D強すぎ
やはり世界は広いぜ…
俺より踏める奴に会いにいく!
…ってまず葛葉氏に勝てなきゃこのセリフ意味ねぇ
拝 呀紀汰 2006/02/11(Sat)21:36:18 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
コンテンツ
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
最新コメント
2008 / 03 / 23 ( Sun ) 11 : 49 : 15
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 08 : 39 : 31
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 01 : 14 : 01
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 23 : 54 : 08
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 12 : 37 : 35
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
QRコード
忍者ブログ [PR]