忍者ブログ
←↓→
[240]  [239]  [238]  [237]  [236]  [235]  [234]  [233]  [232]  [231]  [230
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正直あんまりやってませんが一つ紹介してみましょうか


まずはコントローラ回りから



まぁDPerですので2機使用。鍵盤埋まり対策改造済み
ちなみに1P側が新型、2P側が旧型
真ん中のティッシュ箱はACでお金入れるところの感覚を再現したもの
DVDソフトのケースもベストらしいですが高さ的にこの方がいいので箱使用
アケコンはコスト的にもスペース的にもアウトなので使いません。ていうかスペースで考えたら一個でこのテーブル使い切ってしまうでしょ。もっとも、専コンで既にはみ出してますが…
正直な話DPなら改造専コンで十分かもしれません

使い込んでくると裏側のゴムが劣化か何か知りませんが付かなくなってくるのはCSデラを嗜む方はわかるでしょう
人によってはガムテで固定とかして対処してるみたいですが、自分の場合ちょっとしたアイテムを使ってます



ファミ通&HORIの共同開発で知ってる人は知っている、ジョイスティック固定吸盤のピタキューでございます
これでプレイ中にコントローラがあさっての方向を向くことは無くなりました
人気が無いのか(マニアックすぎるけど)あまり売ってませんが、見つけたら買いですね
逆に言えばワゴンで値下げになっているかも。俺はワゴン100円で入手できました
ちなみに旧型コンはそのまま吸盤が付くのに対して、何故か新型コンは付きにくいです。もっとも吸盤貼り付け用にシールが付いてるので問題なさそうですけど

コントローラ回りに関しては立って、もしくはイスに座ってプレイできるようにしたいですが、やっぱ部屋のスペース的に無理ぽい…
今のテーブルだと座布団3枚敷きで更に正座しないと高さが辛いので。判定位置とかそんなんじゃなくて普通にプレイポジションが
ちょっとした腰掛けを用意するのが一番いいかな?


続きましてテレビ、オーディオ関係を


テレビは20インチ。なおS端子すら付いていない安物なので映像に関してはさほどでもありません
ちなみにスピーカが2つ付いてますがモノラルですよ
そこで音ゲーなので音にはこだわりたい俺
音に関しては横のコンポに繋いでおります


こんなスピーカが音を出します。横にあるレコードプレイヤーはもはやインテリア状態(ノ∀`)アチャー
更にはスピーカの位置にも無意味にこだわってしましました
↓画像※印がスピーカ位置



無駄に部屋の全方向から
音に関してはバッチリ


ま、
本人の実力がこの環境に見合ってないがな!

このレポートのついでに久々に弐寺(DP)プレイしたらやばい事に…
ちょっとまじめに練習しよか……

ついでに今更CSREDのデモプレイでサントラ曲順に流れるパターンがある事に気が付いたり
おせーよ
PR
この記事にコメントする
Name:
Subject:
Font color:
Mail:
URL:
comment:
Pass:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<< たまーに HOME ひかり伝 >>
コンテンツ
ブログ内検索
葛葉について
ハンドル:
QZNOHA
コメント:
DDR厨です。回りますがEDITもたまに作ります。
最新記事
最新コメント
2008 / 03 / 23 ( Sun ) 11 : 49 : 15
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 08 : 39 : 31
2008 / 03 / 22 ( Sat ) 01 : 14 : 01
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 23 : 54 : 08
2008 / 03 / 21 ( Fri ) 12 : 37 : 35
最新トラックバック
カレンダー
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
QRコード
忍者ブログ [PR]